
Logicad インバナー動画は、
Logicadが接続している各SSP保有のバナー広告枠へ動画広告の配信が出来るため、リーチ量の担保が可能です。
Logicad Video Adsは、
Google Ad Manager Video, Mopub, SpotX, YieldOneの動画広告ネットワークに接続しており、約270億の広告在庫へ動画配信が可能です。
各ユーザーのWEBサイト上における行動履歴の解析を行うことで、あらかじめ全てのユーザーの性別、年代、興味カテゴリを推定し、広告主が要望する属性のユーザーに向けた配信が可能です。
広告主の既存ユーザーと特徴が似ているユーザーを独自アルゴリズムで抽出し、指定された類似度に合わせて配信が行えます。類似ユーザーを活用することで、簡単な設定で見込度が高い新規顧客へのリーチやサイト誘導が可能になります。
直接接触することが難しかった、優良な潜在層を可視化しターゲティング広告配信を行います。
人工知能「VALIS-Engine」と「Logicad DMP」を活用し、「広告主にとって優良顧客になることが見込まれる潜在顧客層」を高精度に抽出し配信する広告です。
過去、広告主サイトを訪れ離脱したユーザーがLogicad配信ネットワークサイトへ来訪した際、広告主サイトへの誘導広告を配信します。
広告主サイトに訪れたことがあるユーザーに対して、閲覧履歴をもとにして、興味関心が高く、最適な広告クリエイティブを自動的に生成し、clickやCVを促進します。
広告主のCMが放映された情報をリアルタイムに検知し、放映後3~8分以内に地域・性別等がセグメントされた視聴者のPC・スマートフォンなどに対してネット広告を配信します。スポットCMやタイムCMだけでなく、インフォマーシャル対応も可能です。
独自開発した人工知能「VALIS-Engine」による類似・拡張配信手法です。
高精度な予測技術により、リーチを広めながら広告効果の最大化を図ります。
過去にキーワード検索をしたユーザーが、別の機会に広告掲載メディアを閲覧した際、それぞれの検索傾向にもとづいた広告を配信します。ユーザーの興味関心や検索内容をダイレクトに知ることができる「検索キーワード」をベースにしているため、潜在層から顕在層まで幅広い層にターゲティングすることができる広告です。
ユーザーを絞り込まずに配信する手法です。入札単価や時間帯別配信、エリア別配信、ドメイン別配信などの配信チューニングによってキャンペーンを最適化します。また、配信後に得られたデータを活用することで自社商材にマッチしたターゲティング情報を得ることができます。
Logicad DOOHは、株式会社LIVE BOARDが提供する 「LIVE BOARD マーケットプレイス」と連携することで、OOHのRTB取引を可能にしました。また、株式会社NTTドコモの携帯電話ネットワーク運用データを基にした人口統計「モバイル空間統計®」などのデータを活用することで、従来のOOHでは実現出来なかったデモグラフィックベースのインプレッション(推定到達人数)の計測を可能にしています。